初回無料60分法律相談実施中
お電話でのお問い合わせ
※「弁護士 海野 千宏(うみの ちひろ)」とお伝えください。
平日 午前9時30分~午後5時30分
このようなお悩みありませんか?
- 認知症になったら、財産を管理できなくなるかも・・・
- 障がいのある子の将来が不安・・・
- 信託契約書の内容が分からない・・・
- 信託の終わらせ方 や、 相続の仕方 はどうしたら良いのか・・・
- 亡親の財産が信託されていた。遺産は貰えないのか・・・・・・
- 信託で遺留分を侵害されていた・・・
弁護士 海野 千宏の特徴

日本大通駅から
徒歩2分 の好立地
東急東横線直通みなとみらい線日本大通り駅を最寄りとする事務所で好アクセスです。
横浜地方裁判所の目の前にある、KN日本大通ビル(※旧名称「横浜三井物産ビル)にございます。

信託支援業務
10年以上の実績
地元横浜で、信託契約書の作成から信託終了サポートにトラブル対応まで、10年以上、数多くのご家族様よりご依頼頂いて参りました。また、金融機関様よりご依頼頂き、信託口口座開設のために持ち込まれる信託契約書の審査業務も担当しております。

民事信託士の弁護士が
対応
近時、残念ながら家族信託を巡るトラブルも増えてきました。民事信託士資格のある弁護士が、トラブル予防のポイントを押さえた安心な信託をサポートします。また、既に信託されている事案や、トラブル事案のご相談にも対応しております。
ご挨拶
「信託提案を入口として、家族会議の機会を持てたことが一番良かったです!」
私が信託の有用性を思わぬ形で気付かされたのは、このような御依頼者の声でした。
確かに、「認知症」や「遺言」の話は、親子ともに心情としては出来れば考えたくない話だと思います。一方で信託の場合、「判断能力低下」や「死亡」は、検討を始める前提として必須ではありません。
また、既に事実上、財産管理について高齢の親が、子を「信」じて「託」しているケースは、相当数あるのではないでしょうか。
これに法的な裏付けを与えて、家族の大切な財産を守っていくこと。そして、出来れば考えたくない事を話し始めるための入口として、家族会議のきっかけ作りとしての「信託」提案は、非常に有用だと思います。
元気なうちだからこそ出来る新たな選択肢として、トラブル予防のポイントを押さえた安心な「信託」を、是非検討頂きたいと思います。
弁護士 海野 千宏
(うみの ちひろ)

ご相談の流れ (これから信託を検討されたい方へ)

<完全予約制>まずは、お問合せフォームよりご相談の予約をお願いいたします。
※これから信託を検討される方に限り、初回無料60分法律相談実施中。

ご家族様の状況を整理し、ご希望をお伺いした上で、ご家族の生涯設計を見据えた家族信託のご提案を行います!
ご希望の場合は、後日、図解付きのご提案書もお送りいたします。

ご提案内容をご確認後、ご依頼ください。
ご意向に沿って、信託契約書案を作成して参ります。

信託契約公正証書作成(公証役場)、信託登記手続、信託口口座開設(金融機関)を行います。
関係機関との調整は、当事務所が窓口となりスムーズに進行させていただきます。
一般的には、手続きが完了するまでに、2〜6ヶ月かかります。

お手続き後にご質問等も出てくるかと思います。
何かご不安なことがありましたら、まずはお気軽にご連絡ください。
お客様の声
家族信託という形を提案していただき,それを含めて母に遺言書を作ってもらいました。
遺言書を作成した半年後に母が病死し,遺言書に従って家族信託の手続きをして,
滞りなく相続できました。
信託契約締結に向けて,必要な調整事項やスケジュール案を示していただき,
家族と相談しながら安心して検討を進めることができました。
また,検討に際しては的確なアドバイスを頂くことが出来ました。
家族信託とは
家族信託とは、
家族に財産の管理や活用を託す仕組み
のことです。
従来の遺言や成年後見制度より柔軟性が高く、
認知症対策や相続対策、障がいのある方の支援など、様々な場面で活用できます。
家族の状況に合わせて、財産の管理方法を自由に設計できることが大きなメリットです。

トピックス
-
2025/08/05
Q&A
- 後見法改正で、後見もやめられるようになる?(不動産売却や定期預金解約、遺産分割等、課題解決後の後見終了)
-
2025/08/05
Q&A
- 【家族信託トラブル事例】どこに相談すべき?弁護士がわかりやすく解説
-
2025/08/05
Q&A
- 遺言を書いておけば、家族信託までしなくても良い?
-
2025/08/05
Q&A
- 信託で遺留分を侵害されていました。どうしたらよいでしょうか?
-
2025/08/05
Q&A
- 信託口口座とは?使っていない個人口座で信託財産(預金)を管理するのではダメですか?
-
2025/08/05
Q&A
- 信託をしたときに贈与税はかかりますか?
-
2025/08/05
Q&A
- 信託は認知症発生後にもできますか?
-
2025/08/05
Q&A
- 信託契約は公正証書にしなければいけないのですか?
-
2025/08/05
Q&A
- 家族信託を使いつつ、融資を受けることは可能ですか?
-
2025/08/05
Q&A
- 一部の財産だけを信託することは出来ますか?
初回無料60分法律相談実施中
お電話でのお問い合わせ
※「弁護士 海野 千宏(うみの ちひろ)」とお伝えください。
平日 午前9時30分~午後5時30分