Q&A
2025/08/05 2025/08/17

家族信託の活用事例を知りたい

下記に当てはまる方は、特に家族信託を検討されることをおすすめするお客様です。

認知症に対する不安がある方・・・

① 自分が認知症になる前に、不動産の管理・処分ができるように子どもに権限を渡しておきたい。

② 万が一、親が認知症になっても相続税対策や賃貸物件の管理を継続させたいのだが、何か方法はないだろうか 。

③ 認知症になった後でも、法定後見制度ではできない柔軟な財産管理を、「信頼できる家族に任せて」行いたい。

遺産分割に対する不安がある方・・・

④ 二次相続が発生した時、遺産分割の不安や特定の希望がある。(孫には遺産を渡したいが長男の嫁には渡したくない etc)

⑤ 前妻や前夫の連れ子がいる、内縁の配偶者、海外居住者、行方不明者、認知症の方がいるので、遺産分割協議がスムーズに行うことができないと予想される。

親なき後問題に対する不安がある方・・・

⑥ 子どもや孫に、障碍のある子がおり、自身で財産管理をすることができない。自分の亡くなった後の生活保障をなんとかしたい。(親なき後問題)

共有名義に対する不安がある方・・・

⑦ 現在または将来、共有名義になる不動産や株式があり、今後遺産分割で揉める可能性があり心配。

事業承継に対する不安がある方・・・

⑧ 株式が経営者以外にも分散しているため、集約をさせたい。 (議決権集約型)

⑨ 株主が経営者1名のため、認知症になると経営がストップするためリスクを分散させたい。

© 横浜の弁護士による家族信託・民事信託|みなと綜合法律事務所